
おはようございます。
河北です。
最近、凄くご質問のメールを頂戴致します。
嬉しいなぁと思いながらも、全部を個別でお答えするのも難しいのでこのブログでシェアできればと思ってます。
では今日は他社さんにリフォーム価格で勝てないというご相談です。
こちらは原理原則の話になってしまいますがどうやったら安価で仕入れができるようになるのか?
ということを腹の底から理解するしかないと思います。
例えばですが、自分が問屋の営業マンだとします。
ノルマが月5000万だとします。
そして大口のお客さんが月2000万とか仕入れてくれる会社があるとします。
そして小口のお客さんが月100万の仕入れているお客さんがいるとします。
そして、どちらのお客さんも、もう少し掛け率を下げてほしいと要望があります。
内容は月2000万売っている会社は掛け率を下げてくれたらあと500万は売るようにします。
と言っています。
月100万の仕入先は掛け率を下げてくれないと他社に勝てないからなんとかしてくれと言っています。
あなたが営業なら、どうするか?
ということが本質的なとこです。
私なら大口の方は上司に掛け合うことをすると思います。
しかし小口の方は、なんとかしますとはその場では言いますが、できればもっと売ってから言って欲しいなぁという気持ちを持ってしまうと思います。
もうこれが仕入れの原理原則で、数を売らないと話にならないという理由の1つです。
もっと言えば、小口の会社は大口の仕入れ先を紹介して、そこから買ってもらっても下がるわけなので、そこで買ってくれても私の売上になるのであれば、大口の取引先を紹介して、そこから買ってくれということもするかもしれないです。
では、自分が安く仕入れをしようと思ったらどうするべきなのか?
ということを考えていけば答えは出ると思います。
私は、これを上手くできないかな?と考えに考えて仕入れを下げるように努力しております。
ちょっと取引先の名前などはブログでは書けないですが、この方法しか仕入れを下げる方法はありませんからね。
少し本質すぎますが、これが本当のことです。
少しでも参考になれば嬉しく思います。
取引先のことや、もっと詳しい情報などはちょっとブログでは書けないので、興味あればメルマガで書いたりしております。
- 年商1億円上げるために具体的な方法や考え方
- 現在リフォーム業界で起きている出来事
- 他の業界からマネしてリフォーム業界に活かせる面白い広告や考え方
- 安価でUBやキッチンを仕入れている方法
- ニュースを見てリフォーム業界に置き換えていき集客する方法や先行きを予測する方法
- 反響の取れるチラシの作り方とは
- うちの実店舗での成功例・失敗例の公開
- 他社にマネできない集客方法の作り方とは
- 明日からできるネット集客法とは
- リフォーム業で上手く行っている方の思考とは
- 私が行っている隙間リフォームビジネスとは
- 競合他社の戦略を丸裸にする方法とは
- 売上を伸ばす考え方とは
などとリフォーム業界に特化したリアルタイムで入手した内容をメルマガで送っております。
よろしければご覧ください。