
おはようございます。
河北です。
7月も中旬に、差し掛かってきましたね。
毎年思うのですが、この時期だけは本当に1年で最もシンドイ時期です。
時間が過ぎるのも若干だけ長く感じることもある時期であります。
しかしお盆を過ぎると、もう一気に進んでいく感じがしておりますので、あと1か月だけゆっくりと時間を感じていきたいと思います。
お盆をあけると、あっという間に年末という感じになるので、その時期が私は一番好きです。
では本日はリフォームで今後生き残るにはどうすればいいのか?
ということについて書いてみます。
生き残ると書くと、中々と寂しい気持ちもしますが少し面白い話を書きたいと思います。
要はゴールをどこにするのか?ということです。
最近では小さなリフォーム会社のM&Aも流行ってきておりますので、どこをゴールにするかだと私は思います。
例えばバイアウトして終わりと考えるのであれば、やはり高値が付くような会社にしないといけないわけであります。
当然ですが”1人でやってます。”
なんて会社は誰も買いませんので、それはダメだと思います。
継続して利益を出し続けるというのが目標であれば、それはそれで利益がでるようにしないといけないということであるので、どちらにしても利益が出るような会社にしないといけないわけです。
それには、やはり生き残るという選択肢と同じで本質的な部分で、お客様に認知をされるようにならないといけないわけです。
どちらが実際には得なのか?
なんとも言えないですが、私は継続させていくというのが長い目で見て得なのかな?
と思います。
例えばバイアウトするにしても本当に数億でバイアウトできる場合は、価値がある会社なんですよね。
ですから、そこまでの会社であれば継続していた方が得だと私は思っております。
結論として出るのが継続するにもバイアウトするにも同じように売上は上げないといけないです。
そうするには、集客ができ社長が営業しなくてもスタッフさんで契約が取れる仕組作り、そして顧客フォローができ継続的に契約が取れる仕組みが必要だということです。
その中で一番皆が躓くのが集客だと思います。
集客って、本当に本質的に考えていけば何も難しくなく、自分の地域で浸透させるために何をどうすればいいのか?
どうすれば、知ってもらえるのか?
これだけです。
ただ看板つけて事務所にいるだけでは当然お客様はこないです。
テクニック的に集客する方法もありますがそんなものは永遠には続きません。
特に今の時代は本物しか残らない時代になっているので、ずばり書いてしまいますと事務所も借りずに腕に自信があるんだ!
なんて言っている会社は残りません。
なぜなら、そう思っているのは本人だけでお客様は知らないからです。
そして本当にそう自信があるのであれば仕事を沢山受注しないと駄目だと私は思ってます。
この時代に伸びている会社というのは全てそうだと私は感じております。
是非一度考えてみてください。
あくまで私の考え方ではありますが少しでも参考になってくれれば嬉しく思います。
とにかくテクニック的でも何でもいいので集客をやってみたい!
本当に腕には自信がある、でも集客だけに困っているんだ!
そんな方は集客の本質についてメルマガで書いておりますので、よければ登録しておいてください。
もちろん無料です。
メルマガで書いている他の内容は
- 年商1億円上げるために具体的な方法や考え方
- 現在リフォーム業界で起きている出来事
- 他の業界からマネしてリフォーム業界に活かせる面白い広告や考え方
- 安価でUBやキッチンを仕入れている方法
- ニュースを見てリフォーム業界に置き換えていき集客する方法や先行きを予測する方法
- 反響の取れるチラシの作り方とは
- うちの実店舗での成功例・失敗例の公開
- 他社にマネできない集客方法の作り方とは
- 明日からできるネット集客法とは
- リフォーム業で上手く行っている方の思考とは
- 私が行っている隙間リフォームビジネスとは
- 経営者として大事な考え方とは
- 年商10億の壁の破り方とは
- ブランディングの仕方とは
- 私が行っている集客方法とは
- 私が実践している2018年の最新集客法とは
- HPやチラシでお客様の○○に特化して書くと爆発する?
- 失敗しない広告宣伝とは?
- 価格以外で比較させる方法とは?
- 利益率を上げる社内システムとは?
- 専門特化型で圧倒的に集客する方法とは?
- 地域密着でリフォーム集客する方法とは?
- リフォームの集客に大事なチラシの作り方とは?
などとリフォーム業界に特化したリアルタイムで入手した内容や集客セミナーのご案内をメルマガで送っております。
1000人以上のリフォーム会社の社長様が購読している7年以上前から発刊しているメルマガです。
よろしければご覧ください。
↓
